|
DTP印刷(組版)
SaiNetでは印刷分野でも事業を展開しております。キャリアを積んだ専門スタッフを配置しています。 モノクロ及びカラーの書籍、雑誌、電子出版物等を様々な書式、多言語で製本できます。 他のDTP会社と比べて当社のスタッフは、ほとんどが芸術やデザイン関係の学士学位を有し、製版や色分解等の仕事、カラー印刷の各プロセスに対して熟練経験があります。
SaiNet 中国DTP部門は、社員の平均年齢が約30歳で、協調性が高く、仕事の能力も高度です。 毎年10名のスタッフを日本に派遣して、印刷前工程(製版と色分解)及び印刷を修業しております。中国人スタッフの多くが日本語、英語の能力を持ち、そのうち、日本語担当は日本語能力一級、英語担当は中国に於ける英語能力六級の資格があります。 DTP作業は行き届いたサービスを提供しております。電話やインターネットにより、タイムリーに連絡が可能です。
|
|
|
|
|
InDesign組版 |
Illustrator/FH組版 |
Word組版 |
取扱説明書
製品説明書
パンフレット
会社案内
研究論文
刊行物 |
取扱説明書
製品説明書
パンフレット
名刺
POP広告
パッケージング |
操作説明書の版下作成
Word文書のスタイル、レイアウト瑕疵チェック
目次や索引を組み込んだ構成
図形、作表、数式エディタ等を使用した文書
既存の文書データの修正や改訂
研究論文
|
|
|
|
|
|
|
|
Macintosh
OSX+ |
Adobe® Illustrator® |
8.0 , 9.0 , 10.0 , CS2 , CS3 |
Adobe® InDesign® |
CS2 , CS3(量>P100) , CS4(量>P100) |
Adobe® Photoshop® |
8.0 , CS , CS2 , CS3 |
Windows 2000+ |
Adobe® Illustrator® |
8.0 , 9.0 , CS , CS2 , CS3 |
Adobe® InDesign® |
CS , CS2 , CS3(量>P100) , CS4(量>P100) |
Adobe® Freehand® |
10.0 |
Adobe® Photoshop® |
8.0 , CS2 , CS3, CS4 |
Corel® Draw® |
9 , 10 , 11 |
Microsoft® Office® |
2003 , 2007 (Word, Excel, PowerPoint) |
※日本語、英語、韓国語、中国語の専門用語でも提供できます。
※言語によっては、制作環境に制約がある場合が御座います。
※その他のソフトに関しても対応しているものがあります。お気軽にお問い合わせ下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
・
お客様のご希望に合った印刷物作成のために、基本ヒアリングシートを使用して、イメージや内容を把握・整理し、必要な内容や重視するポイントなどを明確にしていきます。
・
デザイン料金は細分化された安心な料金設定で、必要最小限の金額を提供できます。また、お客様のご予算によって料金のご相談にも応じます。
・
納品形式はお客様のご希望に合わせて対応します。データ納品(メディアまたはネットワーク)、印刷済みの商品としての納品、各種データ形式への変換、他社への直送など。
・
納品後のご相談や修正・追加なども承ります。また、当社で印刷の手配をした時の再販の手続きも致します。印刷データの他メディア(Web等)への転用処理もお任せ下さい。
|
|
|
|
|
|
|
・
出来上がったページを全てプリントアウトしてスタイル、フォント及び文字揃えなどをチェックします。その後2回の無料修正サービスを提供させて頂きます。
・
お客様が点検しやすい様に、納品時にPDFファイルを提供します。
・
外国語を含む場合は、文字のアウトライン化(ペラもの)や、フォントを埋め込んだ印刷用PDFの作成(ページもの)を行い、納品致します。
|
|
|
|
|
|
|
当社では書体としてモリサワフォントを用意しています。
(以下、モリサワより説明を引用)
文字は文化であり、その形は遠い昔から先人達が磨き上げてきたものです。手書きから木版、活字、写植、そして現在のデジタルフォントへと続く書体の系譜。それらを大切にしながら、日本語の印刷書体として、実際に使用するうえでの品質を守ることが求められます。
モリサワは、写植書体の時代から、「時代のニーズにマッチした書体をユーザに提供する」ことを念頭に書体を開発してきました。
書体の開発は、さまざまな要素がからむ複雑な仕事です。個々の書体ごとに、高い可読性と視認性、文字の並びの美しさを実現できるよう根気よく開発を進め、長く、安心してお使いいただける書体を提供できるよう努めています。
また、時代とともに変化する環境や制度によって起こる文字自体の形や数の変動、ユーザの求める書体デザインの変化などに誠実に対応していくことも、書体メーカーの責務と考えています。
|
|
|
|
|
|
|